先週、AOOSTAR GEM12 Pro MAXを購入したことを書きました。
ということで、そこに外付けのGPU機器を接続した話をしたいと思います。
そもそもなのですが、実はAOOSTAR GEM12 Pro MAXよりも先に、外付けのGPU機器は購入していました。
というのも、ノートPCMSI Prestige-13-AI-EvoにはUSB4のIFがあるので、まずはノートPCに接続してどんなものか試してみようと思ったためです。
外付けGPU BOXとなると、なぜだか分かりませんがほぼほぼAMDのRadeon RX 7600XTになります。その中で、OcuLinkとUSB4の両方に対応していることを条件に探し始めて、セールになったタイミングで
AOOSTAR XG76 eGPU 外付け グラフィックボード AMD Radeon RX 7600XT 8G

を購入しました。(たまたまミニPCと外付けGPUのメーカーが同じになりました。)
実際に、MSI Prestige-13-AI-EvoにUSB4で接続してゲームをやってみたところ、結構快適に動いてくれました。ただ、ノートPC本体の発熱がすごいのでノートPCの寿命を縮めるなと思い、ミニPCの購入を行った次第です。
今やっているのはアサシンクリードのシンジケートというちょっと前のゲームですが、3440x1440という解像度で高画質レベルでも結構動いてくれます。
そこで、今回はミニPC+外付けGPUの性能をベンチマークの数字で比較してみたいと思います。ツールは3DMARKのTime Spyを利用しています。
せっかくなのでパターンを増やして、
・もともとあったリビングにある①ゲーミングPC(2023年1月購入)や⑥HM80、④ノートPC+USB4接続、⑤GEM12の内蔵GPUとも比較
・③OcuLink接続と②USB4接続でも比較
としてみました。
結果はこのように、総合スコア、CPUスコア、GPUスコアで出てきます。

ベンチマークをまとめるとこんな感じになりました。
パターン | ①デスクトップPC +GeForce RTX3060 | ②GEM12 Pro MAX +XG76 eGPU USB4接続 | ③GEM12 Pro MAX +XG76 eGPU OcuLink接続 | ④MSI Prestige-13-AI-Evo +AOOSTAR XG76 eGPU USB4接続 | ⑤GEM12 Pro MAX 内蔵GPU | ⑥MINISFORUM HM80 内蔵GPI |
CPU | Intel Core i7 13700F | AMD Ryzen 7 8845HS | AMD Ryzen 7 8845HS | Intel Core Ultra 7 155H | AMD Ryzen 7 8845HS | AMD Ryzen 7 4800U |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 3060 | AMD Radeon RX 7600XT | AMD Radeon RX 7600XT | AMD Radeon RX 7600XT | AMD Radeon 780M | AMD Radeon RX Vega 7 |
接続IF | PCI Express | USB4 | OcuLink | USB4 | 内蔵 | 内蔵 |
総合 スコア | 11,516 | 9,701 | 8,971 | 3,951 | 3,237 | 1,200 |
CPU スコア | 14,159 | 10,146 | 10,243 | 2,247 | 10,271 | 5,527 |
GPU スコア | 11,149 | 9,627 | 8,779 | 4,562 | 2,888 | 1,055 |
①デスクトップPCが一番高いであろうことは想像していましたが、今回新たに購入した②のスコアがかなり肉薄しています。
④Core Ulitra 7 155HのCPUスコアが思いのほか悪く、CPU性能はそこまで影響しないだろうとの想定を覆して悪いスコアになりました。
そういう意味では、思った以上に高性能な構成が組めましたので、ミニPCを購入してよかったです。
また、当初の想定と違って、②USB4接続のほうが③OcuLink接続よりスコアが良い結果になりました。これは何度か試しましたが同じでした。せっかくOcuLinkケーブルを新調して接続したのにここだけ残念な結果となりました。