プジョー508の1年点検時に新型408マイルドハイブリッドに試乗してみる

プジョー508の1年点検時に新型408マイルドハイブリッドに試乗してみる

お盆期間中にもプジョーのディーラーは営業しているということで、先週末に1年点検に持って行ってきました。特に異常はなく、今回までは新車で購入した時につけたパック料金に入っているということで点検や用品の費用は発生しませんでした。次回の車検から発生するということで、どれくらい発生するのか・・。

見てみらっている時間がだいたい2時間くらいかかるということで、まずはディーラーの中に置いてあった新型3008と308の様子を見ていました。


営業の方との会話で、508がカタログラインナップから落ちてしまったことから508の買い替えの人は408になっている、ということで先月の7月に発売された408の新しいマイルドハイブリッドに試乗してみますか?ということで、試乗させてもらってきました。

改めて私が乗っている508(PHEV)、408(48Vマイルドハイブリッド)、3008(48Vマイルドハイブリッド)、参考に408(PHEV)のスペックをいつものようにGeminiに比較表にしてもらいました。

スペック項目508 GT HYBRID
(PHEV)
408 HYBRID
(48V)
3008 HYBRID
(48V)
408 GT HYBRID
(PHEV)
駆動方式FFFFFFFF
全長4,750 mm4,700 mm4,565 mm4,700 mm
全幅1,860 mm1,850 mm1,895 mm1,850 mm
全高1,420 mm1,500 mm1,665 mm1,500 mm
車両重量1,790 kg1,570 kg1,620 kg1,740 kg
パワートレイン1.6L 直4ターボ
+ モーター
1.2L 直3ターボ
+ モーター
1.2L 直3ターボ
+ モーター
1.6L 直4ターボ
+ モーター
システム最高出力225ps136ps136ps225ps
システム最大トルク360Nm230Nm (エンジン)
+ 51Nm (モーター)
230Nm (エンジン)
+ 51Nm (モーター)
360Nm
トランスミッション8速AT (e-EAT8)6速DCT (e-DCS6)6速DCT (e-DCS6)8速AT (e-EAT8)
バッテリー総電力量12.4 kWh0.9 kWh0.9 kWh12.4 kWh
EV走行換算距離67 km66 km
燃費16.9 km/L21.3 km/L19.4 km/L17.1 km/L


・確かに508と408のサイズはほぼ同じ
・デカそうに見えた3008の横幅は実際に508よりもデカい
・508と408のPHEV、408と3008マイルドハイブリッドの機構は全く同じに見える

というところでした。

試乗したのはこの408です。


508と比べるとエンブレムやグリルが変わっています。実写は写真よりもかっこよいのですが、個人的には今乗っている508のほうがエンブレムやシンプルな見た目で好きかなと思います。



まだ508を乗り換える予定はないのですが、408の試乗にあたっては下の項目あたりを気にしながら乗ってみました。
①サイズ感や乗り心地
②マイルドハイブリッドのパワーや挙動
③メーターやディスプレイの見た目
④トランクの広さ

今の508GT Hybridと比べて、
 ×劣っている、△同じ、〇優れている
の総評付きで感想を行くと、

①サイズ感や乗り心地:×~△
・サイズ感については、実際のスペックどおり508とそんなに差は感じませんでした。小さいという感じもしなかったので、乗り換える分には違和感はなさそうです。乗り心地についてはほぼ同じ特性ですが、508のほうが落ち着いた感じがしてしっくりきます。(408がまだ走行距離が少ない個体だと思うので、乗っていくと落ち着くのかもしれません。)

②マイルドハイブリッドの挙動:×
・問題はマイルドハイブリッドの挙動で、回生ブレーキの挙動が強すぎるかなと思います。ブレーキを踏む回数が減るということもあるとは思いますが、アクセルをずっと踏んでいないといけないのは、ある程度車間距離を取って惰性で走りたい私にとっては合わない設定だなと思いました。508だと通常に加えて「Bモード」という回生ブレーキを強めに効かせるモードに切り替えられるのですが、そのようにしてほしかったかなと思います。
・さらには、この暑い夏の時期だとアイドリングオフになるタイミングがほとんどなかったように思います。アイドリングオフの状態だと送風機能になる=エアコン機能が動く時はエンジンがかかっている、ということで、暑さ寒さが厳しい日本でエアコンを聞かせなくていい季節は限られることを考えると、エンジンがほぼかかっていると考えたほうがよさそうです。電池が切れた後のプラグインハイブリッドの508もそうですが、燃費を稼ぐのは惰性走行や信号待ち等停止時のエンジンオフのタイミングなので、それがないのは燃費もおそらくよくないと思います。
・PHEVからマイルドハイブリッドに乗り換えるのは不満度が高まるポイントが多すぎるのでお勧めできそうにありませんし、私は次に乗り換えるにしてもこの408のマイルドハイブリッドは選択しないなと思います。

③メーターやディスプレイの見た目:△~〇
・メーターやディスプレイは508と比べると世代が新しい分、ディスプレイは横に大きくなっていて高精細になっています。ただ、メーターの見やすさも含めてそこまでの差異はないかなと思いました。(純正ナビと連動して地図を表示する機能もありますが、ほぼなんだか分からない。)
進化しているなと思ったのは、360度アラウンドビューモニターで回りを全部見られること、それをボタンで表示できることです。プジョーはデザイン優先で視界が良い車種ではないので、これはありがたい機能だなと思います。(アラウンドビューモニターの写真は撮ってないです)


④トランクの広さ:×~△
・試乗を終えた後にトランクの様子も確認しておきました。それなりの広さはありそうですが、幅的には508のほうがありそうです。(車幅があるはずの3008はもっと狭かった)

ということで、408のマイルドハイブリッドを試乗しましたが、508のPHEVから乗り換えるのは不満点が気になってしまいそうなので、乗り換えの選択肢には入ってこないことになりました。
そもそも508を乗り換える計画はないんですけどね・・。

もろもろカテゴリの最新記事