AAWireless2で音途切れ問題をサポートセンターに問い合わせて対応してみる

AAWireless2で音途切れ問題をサポートセンターに問い合わせて対応してみる

最近はこの音途切れ問題のことしか書いていませんが、今回もこの問題の続報です。

先週の記事でAAWireless 2を購入して試してみたものの、改善しないところまで書きました。

念のために追加確認で、いつも使っているAmazon MusicからYoutube Musicに変えても症状は改善せず、直接プジョー508と有線USBでGalaxyS23 Ultraで接続してみたところ特に音飛びは出てきませんでした。(長時間使うと出る可能性もないわけではないので、来週試してみるつもり)

また、しばらく眠っていたOttocast U2-PLUSを取り出してつないでみたところ、こちらも特に不具合はなさそうでした。(ただしかなり久々だったので、アプリのアップデートをするのに結構時間がかかった)

ただ、ぱっと聞いたところ音質は

Ottocast U2-PLUSAAWireless 2

のように感じました。気のせいか・・。

ほぼ万策尽きかけてきたので、販売元のカープルサポートセンターに問い合わせをしてみました。

https://www.carple.jp/supportに記載があるサポート窓口のメールアドレスにこれまでの状況や症状を送ってみたところ、

「迅速な対応のためにLINE公式サポートセンターへから再度問い合わせをしてほしい」

という返事が来たので、LINEで問い合わせをしてみました。

そうすると以下の連絡が来ました。(秘密の内容ではないと思いますので、参考になる方もいると思い、そのまま転記。)

ご不便をおかけしており申し訳ございません。
画面・音が途切れる問題は下の案内に従ってお試しください。
処置方法は1から順番に行ってみてください。

【処置方法】‍
1. 「WiFiルーターなどの電波干が原因な場合」
1)「AAWireless」デバイスと車を繋げる。
2)「AAWireless」アプリ→右上のギアマーク→「Wi-Fi設定」
3) 下の設定を確認し、保存してください
         A. WiFiの周波数帯:5.0 Ghzに変更
    国:日本に変更(デフォルト:アメリカ) 
              WiFiチャンネル:一番数字が高い物に変更
              (WiFiチャンネルタップ後、スライドすると全てのチャンネルが確認出来ます。
               一番高い数字(例:48に変更)
         B.「常時電源」、「VAGエラー解決」、「タップ回数制限の無効化」の設定を”OFF”
上の方法でも解決出来ない場合、下の案内に従ってお試しください。
4) WiFi周波数帯を元の5.0 Ghzを使っていた場合、2.4 Ghzに変更。
(1.を全部行っても途切れる場合のみ変更してください。)

2. 「自動車とAAWirelessデバイスの通信問題の場合」
1)「AAWireless」アプリ→右上のギアマーク→「直接転送」を”ON”→保存して再接続を待つ
2) エラーが解決されない場合は「直接転送」を”OFF”→「ドングルモード」を”ON”

3. 「ナビのアプリ関係の問題、スマホの位置情報設定の問題の場合」
1) スマホ設定→位置情報→位置情報サービス
2) Googleアプリタップ→「正確な位置情報」を”OFF”
3) スマホ設定→位置情報→アプリの権限
4) NAVITIMEなどナビゲーションアプリをタップ→「正確な位置情報を使用」を”OFF”


Q.運転後、ある程度の時間が経過すると同じ問題が発生しますか?
A.
-スマホの発熱が原因かもしれません。
      *スマホに発熱の警告通知が来てないか確認してください。
-ワイヤレス充電器の使用時、発熱する場合があります。ワイヤレス充電器使用を一度止めてみてください。(テストのため)
      *ワイヤレス充電器の位置を変更、またはテストのために少しの間、使用をお止めください。
-AAWirelessデバイスの発熱が原因かもしれません。
      *直射日光に当たらないように、デバイスを移してみてください。

上の方法を全て試してみたが、繰り返し問題が発生する場合、デバイスを初期化してください。

ということだったので、すでに実施した内容もありますが、改めて
1. 「WiFiルーターなどの電波干が原因な場合」
2. 「自動車とAAWirelessデバイスの通信問題の場合」
を上から順に実施してみました。

4) WiFi周波数帯を元の5.0 Ghzを使っていた場合、2.4 Ghzに変更。
(お勧めしないと書いてあるのでこれまでは実施していなかった)


2) エラーが解決されない場合は「直接転送」を”OFF”→「ドングルモード」を”ON”


を行った際にはしばらく音の途切れが出なかったので、症状が治ったのか?と思いましたが、最終的には音の途切れが出てしまいました。

いったんサポートには現状を連絡し、
3. 「ナビのアプリ関係の問題、スマホの位置情報設定の問題の場合」
を来週また試してみることにしました。

ワイヤレス充電は行っておらずなのですが、スマホが熱を持つことがあるのも確かではあり、なかなか原因の特定と症状の解消には至らないので、長期的な対応となりそうです。

ガジェットカテゴリの最新記事