先日書いたETC障害時の利用料金は結局課金しないということになったようです。課金されてしまっていた場合は何らかの手段で返還ということですが、僕はまだ課金されていなかったのでそのまま何もないことになったようです。
さて、長期間にわたって取り組んできたAAWirelessの音途切れ問題。AIのGeminiの助言を受けてスマホ側の設定変更をして軽減されてきましたが、なかなか解決までに至っていませんでした。
もともとAA Wireless(初代)で音の途切れが出たのでAA Wirelss2を購入した(が、解決しなかった)という経緯でしたので、AA Wirelssはそのまま車内にしまっていました。
が、念のためにAAWirelessを起動してファームウェアのアップデートを行い、繋いででみたところ、
音の途切れがかなり改善し、ほとんどなくなった
という結果が訪れました。
これまで記載した通り、一定の改善後は停車時に音の途切れが出ることがほとんどの状況でした。そのため結果として一番音途切れが出るのは、週末に近所(数キロ)のスーパーに買い物に行くストップ&ゴーが多い利用シーンになっていました。
それで、「ほとんどなくなった」というのを正確に記載すると、
信号停止時の音途切れがなくなったものの、家に着く直前で音の途切れが出た
という状況です。
ここで
AAWireless(初代)で症状がほぼ出ない
AAWireless2で症状が出る
差分について改めてGeminiに聞いてみました。
「往復の道のりで、行きはAA Wireless2を使って停止時に音が途切れる症状が出ました。帰りはひとつ前のAA Wirelessを使ってみたところ、停止時にも音の途切れが出ませんでした。原因は何か考えられますか?」
その結果の冒頭部分はこのような形です。
AAWireless 2 使用時における車両停止時の音声途切れに関する分析と対処法
1. はじめに
本レポートは、新型のAAWireless 2ワイヤレスAndroid Autoアダプターを使用中に、車両が停止した際(例:信号待ち)に音楽などの音声が途切れる(スタッター)という特定の症状について分析するものです。利用者からは、以前使用していた旧モデルのAAWirelessでは同様の状況下でこの問題が発生しなかったとの報告が寄せられています。
この現象は、特定の条件下でのみ発生するため、原因の特定が難しい場合があります。本レポートでは、提供された技術情報やユーザー報告に基づき、この新旧モデル間で見られる挙動の違いを生む可能性のある要因を多角的に検討し、原因究明と解決に向けた具体的なトラブルシューティング手順を提示することを目的とします。特に、車両が「停止」しているという特定の状況と、AAWirelessの「新旧モデル間の差異」という二つの要素に着目し、その相互作用によって問題が引き起こされている可能性を探ります。
2. AAWireless 2 と旧モデルの潜在的な違いについて
AAWireless 2と旧モデル(以下、初代モデル)の間には、いくつかの設計上および機能上の違いが存在します。これらの違いが、報告されている音声途切れ問題にどのように関連している可能性があるかを理解することが重要です。
既知のハードウェアおよび設計上の変更点:
- 物理的デザイン: AAWireless 2は、初代モデルと比較して大幅に小型化され、より洗練された曲線的なデザインを採用しています 。これにより、設置場所の自由度が向上する可能性があります。
- 多機能ボタン: AAWireless 2には、物理的な多機能ボタンが新たに追加されました 。このボタンは、ペアリングモードへの移行や、複数の登録済みスマートフォン間の接続切り替えを容易にします。これは初代モデルには搭載されていなかった機能であり、複数ユーザーで車両を共有する場合の利便性を高めます。
- プロセッサ: AAWireless 2では初代モデルと異なるプロセッサが使用されているとの言及がありますが、全体的なパフォーマンスレベル(接続速度や安定性など)は同等であることが期待されています 。
期待されるパフォーマンスと機能の同等性:
- コア機能: ワイヤレスでAndroid Auto接続を実現するという基本的な機能や、コンパニオンアプリを通じて提供される各種設定オプション(画面解像度(DPI)の変更、特定の車両や状況に対応するための修正設定、ファームウェアアップデートなど)は、両モデルで共通または同等レベルであると考えられます 。
- 無線仕様: 提供されている情報の中では、AAWireless 2と初代モデルで使用されているWi-FiやBluetoothチップセットに関する具体的な技術仕様(例:採用チップモデル、アンテナ特性、受信感度など)の詳細な比較データは見当たりません 。接続規格(例:Wi-Fi 5 (ac)対応など)に関する情報も限定的です。
ハードウェアの違いが単一の原因である可能性は低い:
AAWireless 2と初代モデルの間には物理的な違いが存在しますが、報告されている「車両停止時にのみ音声が途切れる」という特定の症状が、AAWireless 2の根本的なハードウェア設計上の欠陥のみに起因する可能性は低いと考えられます。もしハードウェア自体の問題であれば、車両の走行中など、より広範な状況で問題が発生する可能性が高いでしょう。
むしろ、初代モデルが同じ「停止」条件下で問題なく動作していたという事実は、車両自体やUSBポートの基本的な電力供給などが直接的な原因ではないことを示唆しています。より可能性が高いのは、AAWireless 2が、車両停止という特定の状況下で、スマートフォンの状態(省電力モードへの移行など)、周囲の無線環境、あるいは自身のファームウェアや設定と、初代モデルとは異なる相互作用を起こしているというシナリオです。つまり、問題の核心は、ハードウェアそのものの優劣よりも、特定の条件下での「相互作用の違い」にある可能性が高いと言えます。
3. 原因分析とトラブルシューティング手順
車両停止時にAAWireless 2で音声が途切れる現象には、複数の要因が複合的に関与している可能性があります。以下に、考えられる主な原因と、それに対応する具体的なトラブルシューティング手順を示します。
ハードウェア差分の影響は少なそうということで、はたと思い出したのですが、
AAWireless(初代)は初期化してつなぎ直していた
ので、サポートに問い合わせた結果を受けてモードを変えていたAAWilress2と設定が異なっておりました。
具体的には
AAWilress2 ドングルモード
AAWilress(初代) 通常のモード
になります。(ただし、これが原因かは分かりません)
AAWilress(初代) の設定画面はこんな感じ↓

そこで改めて見ると、「オーディオ途切れの解決」という設定があります。初期化した設定をそのまま使っていたので、「オフ」になっておりました。
最後の途切れをなくすべく、「高い」に変更。

本日の買い物に臨んだところ、
音の途切れが一度も発生しない
という久々の良好な状態となりました。
ダメもとで初代につなぎ直したら、初期化した設定とマッチしてうまくいったのかもしれません。
もう少し動かしながら様子を見てみて、この設定が問題ないようであればAAWireless2の設定も初期化してつなぎ直してみようかと思います。