新型プジョー3008の内装やトランクの様子を見てみる

新型プジョー3008の内装やトランクの様子を見てみる

先々週の記事でプジョー408のマイルドハイブリッドに試乗したことを書きました。

その記事で写真でちらりとお見せしましたが、室内に3008(左)と308(右)を並べて展示してありました。

改めて見るともっと下の位置から撮ればよかったのですが、写真で見るとSUVの3008のほうが地上高が少し高いですね。

3008のリアはこんな感じで、プジョー車種で最大の幅を持つ車種ということでなかなか存在感があります。

リアのドアを開いてトランクの様子を確認してみると、

結構狭いです。
SUVということでタイヤが大きいせいもあるのか、両側からの張り出しが大きいですね。

308のトランクも開いてみましたが、308のほうがやや左右に広い感じがします。


3008の後方視界はこんな感じで、まあやっぱりいいとは言えません。


308もこうなので、後ろが見えづらいのは共通ですね。


続いてインパネは308から。私が乗っている508よりは新しいのですが、そんなに差分はないです。
ドリンクホルダーなどは508と同じようなデザインですが、シフトノブがスイッチに変わっています。(私は508のシフトノブのほうが好きです。)


3008の特徴はやっぱりこの左右に広いディスプレイです。
そしてドリンクホルダーやシフトの部分もデザインが変わっています。

ただ、有用性がどの程度違うかはディスプレイも点灯していなかったので分かりません。

ハンドルも508の世代とは変わっていて、運転支援の機能がハンドルの後ろから、ハンドルに搭載されるようになりました。

正直これは慣れの問題ではありますが、直接ボタンが見えたほうが安全なのでこちらのほうが良いと思います。

508と比べて新しい世代はいろいろと進化しているようですが、デジタル系はタブレットなどを取り付けてカバーしているのと、やはり車格が一つ上の分乗り心地もよいので、これらに買い替えるかと言われると買い替えないだろうなという感想です。

プジョー508カテゴリの最新記事