25年11月 Amazonのブラックフライデーでおすすめできるものプラスαを紹介

25年11月 Amazonのブラックフライデーでおすすめできるものプラスαを紹介

今回のアマゾンのブラックフライデーで割引されている商品で、いくつか実際に利用しているものがあるので、皆さんの買い物の参考になればと紹介したいと思います。


Pixio PXC348C NEO ゲーミングモニター

下の記事でも紹介しています。これまでIPSを利用していた私はVAでの視野角を心配していましたが、正面や少し斜めから見る分には全く問題がなく、画面もキレイなのでおすすめです。


Edifier M60 マルチメディアスピーカー 66W

こちらも下の記事で紹介しました。すごくコンパクトというわけではないですが、音質はすっきりしていて聞きやすいです。唯一の注意点は、スイッチ類がタッチ式のため、物理ボタンと比べるとちょっとした使い勝手は劣ります。


Basicolor ストリームコントローラーデック

上で書いたEdifier M60の物理ボタンがない使い勝手を改善するために導入しました。二つの組み合わせはなかなか強力で、だいぶ使いやすくなりました。


JBL TOUR PRO 3 ワイヤレスイヤホン

こちらは一度しか記事にしていませんが、今年の3月から不動のレギュラーイヤホンとして利用しています。

ノイズキャンセル機能は強力ですし、音も素直です。また、ソニーのイヤホンと比べると電池が良く持つと思います。

PRO2もセール中ではありますが、イヤホンをペアリングしなくてもケースと音源となるスマホやゲーム機をUSB-Cまたは音声出力とつなぐとすぐに使えるのは地味に便利です。

普段はこの機能はあまり使わないのですが、先日北海道に旅行に行ったときに、Steam Deckとつないで音を出すのに重宝しました。マルチペアリングをすると、予期しないものにつながってしまうと使い勝手が悪いので、イヤホンとのペアリングはメインスマホのSamsung S23 Ultraだけにしております。


Anker Power Bank (30W, 5000mAh, Built-In USB-C ケーブル)

続いてモバイルバッテリーです。こちらは記事にしていなかったのですが、コンセント端子がついたモバイルバッテリーです。

30Wまで出せるので、ゲーム用ではない仕事用のPCであれば充電可能なため、仕事での移動が多い時期には、モバイルバッテリーとコンセントを兼ねられるので重宝していました。

今はそれほど移動がないので、モバイルバッテリーと必要な時に小型コンセントを持っていくという運用にしているので、あまり使わなくなりました。(容量の割には重いのです)

モバイルバッテリーとコンセントを兼ねたくて、30W以下の機器を利用される方にはお勧めです。


Anker Power Bank (10000mAh, 22.5W, USB-C ケーブル付属)

上に書いたバッテリーの後を引き継ぐ、今のレギュラーです。USB-Cケーブルがストラップのように使えるのが最大の特徴で、ケーブルを探す必要がないのがよいです。

先代より倍の容量があるため、バッテリーを食うSamsung S23 Ultraと使う分には相性が良いです。


AOOSTAR GEM12 MAX ミニPC Ryzen 7 8845HS 32GB

正確には私が持っているのは液晶ディスプレイが付いている方なのですが、それ以外は同じ仕様のようなのでオススメものとして記載です。

小さな筐体ですが、通常の調べ物や作業、軽い3Dグラフィックも含めて快適に動いてくれます。また、USB4やOculinkに対応しているため、外部グラフィックカードも使えます。

外部ディスプレイは見て面白いものではありますが、常時使うものではないので、少し安いこちらの機種もおすすめだと思います。


ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro タブレット8.4インチ

このシリーズは何回か記事にしていますが、基本は車載タブレットとして渋滞情報などを表示させています。(プジョー508はそれほど最新のIT装備ではないため)

それなりに軽く、それなりに処理速度があり、結構電池も持つので、ヘビーなゲームをさせないのであればおすすめできます。


TP-Link WiFi 無線LAN ルーター トラベルルーター

最近購入してまだ記事にしていなかったのですが、ホテルでパスワードがない無線LANだったり、複数機種で接続設定をし直すのが面倒なので、導入してみました。

最近はトラベルルーターは新商品がこれ以外に出ていない(他の機種はUSB-CではなくMicro-USBだったりする)のと使い勝手も良いので、同様の悩みがある方であればおすすめです。


OTTOCAST オットキャスト Mini Pot 2025

ワイヤレスで車のAndroid Autoに接続できる便利なガジェットです。

ただ、Android Autoのワイヤレス接続はずっと音の途切れ問題に取り組んでいるので、そういうことが発生するかもしれないと思って購入された方が良いでしょう。


FUNLOGY Speaker(スピーカー/PCスピーカー)

USB給電は必要ですが、2千円以下で買えるスピーカーとしては、音質が悪くないものです。

試しにとか一時的にとか、ノートPCのスピーカーから音を鳴らす以上の何かを求める場合には使っても良いと思います。


SOUNDPEATS(サウンドピーツ) GoFree2 ワイヤレスイヤホン

最後は文句なしにオススメというわけではありませんが、オープンイヤホンを。

音は悪くはないのですが外の音に負けてしまう感じや、結構装着感が気になってしまうため、あまり使わずにしまってあるイヤホンです。

奇跡の生還を記載した記事に1度だけ登場してます。

ガジェットカテゴリの最新記事