先日NECさんの施設を訪問することがあったのですが、その時に昔の名機ということで、
PC-8801FH

が展示されていました。懐かしい時代ですね。
ただ僕が最初に買ってもらったPCは88ではなく98で、PC-9801RA21でした。当時はNEC PC天下の時代で、定価が49.8万円とほんとよく買ってくれたなという代物でした。
基本的には高価なゲーム機として動作し、コンシューマ機ではできない天下統一シリーズを長時間やっておりました。
手前にはPC6001が写っていますが、これは僕の記憶にはないのでよく分かりません。。(個人的に最初に触ったPCは学校においてあったシャープのMZ-1500でした。)
さて、先日驚いたことがあったと書きましたが、給油するときに給油口のふたを開けると、
給油キャップをつなぐ線が切れていました・・・。

これまで車に乗ってきて、これが切れた記憶はないので驚いた次第です。
もちろん走行や給油自体に支障はないのですが、キャップを手に持っておかないといけなくなります。
一番最悪なケースは、それで落としてしまって破損や紛失してしまうことなので、ディーラーに確認してみたところ、
注文して交換。取り付け費含めて6800円。
ということでした。
2年経っていないのでもしかして無償対応の範疇かもと思いましたが、そういうことで内容です。(特にごねたりはせず)
とりあえず次の給油はおそらく数か月後なので急ぎではなく、届いたら都合が良い時に取り換えをしてもらうことになりました。
そして今週は久々に雨が降らない予報だったので、昨日洗車してきました。いろんなものが写りこんでやや見づらいですが、やはりまだきれいです。

とはいえ納車時に施工してもらったコーティングからもうすぐ2年経つので、メンテナンスをしようと思っています。こちらもやってみたらレポートしたいと思います。