今日は飯能方面にゴルフに行ってきました。私の住む川崎市麻生区からは早朝であれば空いている一般道でも1時間20分程度で行ける距離なので、近いのは良かったです。
ただ、全般的に難しめの厳しいコースで、最も厳しいのは文字にするとこんな感じでした。(バはバンカーで、○かグリーンに打つしかない)
林林林林林林林林林林
林林林林林林○バ林林
林林○グリーン○バ林
林○バ○○○○○ババ林
林バババババババババ
池池池池池池池池池池
池池池池池池池池ババ
リアル写真はこんな感じです。

さて、色々と新しい物は試したがりの私ですが、月額が発生するもので、使ってみて不要かなと判断したものは整理していくことにしました。
今回整理するのは2つで、
①楽天モバイル(解約済み)
②日産ゼロエミッションプログラム(まだ未解約)
です。
①楽天モバイルは先日購入したRakuten Handを使って、車のナビにしています。
これ自体は便利なので利用は続けているのですが、必ずしも楽天モバイルの契約はいらないかなというところです。
もともと楽天モバイルは容量が少なければ無料でしたが、月額が発生するようになりました。ポイントが増量されるというメリットもあるのはあるのですが、そんなに楽天で買い物をしないので、天秤にかけるとメリットはそんなにないというところです。
メインスマホのテザリングでも構わないのですが、せっかくなので月額基本料金が発生しないpovo2.0を導入してみることにしました。

免許証による本人確認後eSIMをアクティベート、なのですが、本人確認は人間がやっているようで昨晩登録をしたところ、本日の朝に確認が完了。その後設定して無事に使えるようになりました。

ナビの容量はそんなにないはずなので、まずは基本契約の128Kbpsで使ったらどうなるのかを見ていこうと思います。遅ければテザリングに戻して、このPovoは非常用とか紛失時に捜索ができるようにしておこうかなというところです。
②日産ゼロエミッションプログラムは、外出先で充電すれば効率的、と思って去年の12月に月額550円+充電時間の従量制の契約をしました。
ただ、実際にこの1年間で使ったのは数回にとどまってしまいました。
プジョー508ハイブリッドは普通充電しか対応していないので短時間の充電はそんなに意味がなく、一定時間止める場所に都合よく充電器がほとんど存在してくれないので、使うシーンは本当に限定的でした。
一方で、メーター上充電が切れた後でも、ハイブリッド車のようにはエンジンオフの挙動をしてくれるので、そこまで充電にこだわらなくてもいいかなということも分かってきました(エンジン走行も結構楽しいことが分かったということもあり)。
年間6600円の基本料だけでガソリンが40L近く入れらるので、そこまでのコストメリットはないという判断です。
なので、駐車場に充電器があればラッキーというくらいで考えることにしていて、新百合ヶ丘の駅の隣にあるイオンで買い物中に1時間充電するくらいになりました。
普通充電の方は一時期故障中になっていたのですが、最近修理されてまた使えるようになり、イオンのカードをかざせば無料で使うことができるのがお手軽です。

そしてゼロエミッションのカード、使う機会もあろうかと思って財布に入れて持ち歩いていましたが、使わない割に結構傷だらけになっておりました・・。
