今日はゴルフで埼玉北部まで関越道を通って行ってきました。
川崎市麻生区から関越方面は、
①中央道の府中IC→八王子JCT→圏央道→関越道
②中央道の稲城IC→高井戸IC→環八→練馬→関越道
③一般道で→環八→練馬→関越道
という3つくらい行き方があります。(帰りは環八は使いたくないので①の逆ルート一択)
ゴルフなので早朝という前提ですが、一番時間を読みやすいのは、①の圏央道ルートです。
環八は油断するといつも混んでいるのですが、Google Mapやナビを見ても空いてそうだったので、②のルートで行ってみることにしました。
が、いつもなら空いている稲城ICの入り口で車列ができていて、2つのETCゲートが閉鎖されて、なんらか係員の方が対応をしながら通過させている様子が見えました。

※画像はすべてドライブレコーダーの録画からの切り出しです
稲城ICだけの故障かもしれないと思い、調布ICの方に向かってみたところ・・・、
調布ICも長蛇の列!

ということで、中央道で何かしら起こっていることが想像できました。なので、一般道の甲州街道で環八まで行き、練馬からは普通に関越道に乗ることができました。(そして空いてた)
ゴルフ場についてから確認すると、ETCの障害が中央道や東名で起こっているとのことでしたが、帰りまでには直っているだろう・・・、と思っていました。
が、夕方前の時点でもまだ直っていませんでしたが、ゲートを開放しているという情報があったので、①の逆ルートで戻ってきました。
八王子料金所では確かにゲートが解放されていて、そのまま通過することができました。

帰ってきてETCのサイトで料金を確認したところ、行きの関越道分は載っていましたが、帰りの分は載っていませんでした。後日別途支払いをということで案内されていますが、どうなるのか・・・。

そして今日は久々の遠出で187Km走って、ガソリン燃費は100÷3.8=26.3Km/Lということで今日もいい燃費を出してくれました。(充電した電気で走ったものも含めての数字です)
