先週、NEXCO中日本の中央道ETC障害に遭った話を書きました。
今回の件は後からの支払いをお願いしているということで、かなりの話題になりました。
実際に記載しているページはこのような形です。

このトラブルに巻き込まれてかなりの時間を要した方々は支払いに対してかなりネガティブな意見が多いのですが、私自身は
・行きは中央道に乗らずに混雑を回避
・帰りは関越から乗り、料金所・ICはそのまま通過したので混雑を回避
ということで、結果としてトラブルに遭いませんでした。
そのため、今回については支払いをすることにしました。
支払い専用のページに入って、出入り口や時間、ETC・車・本人の情報を登録する形です。

今回私はNEXCO東日本管轄の関越道から乗ったため、このプルダウンになかったので下の個別記載の枠に関越の嵐山小川ICから乗ったことを書きました。
入力を完了すると、このような確認画面が出てきました。

これで登録は完了です。
念のためにETCの明細を見たところ、当然この帰りの料金については記載はなかったので、この後どのように料金が載ってくるかウッチしてみたいと思います。
なんか裏の処理は手作業的な感じがするので、それなりに時間はかかる気はしますが・・・。