水玉対策のためにフクピカSTRONGを使ってみる

水玉対策のためにフクピカSTRONGを使ってみる

先日、プジョー508GTハイブリッドで50Kmのバッテリー走行を行ったと書きました。

実は昨日も50Kmをバッテリー走行を行うことができました。

電気での走行距離を延ばすポイントとしては、

・アップダウンが少ないルートを通っている
・急ブレーキ急発進は避け、惰性走行をうまく使うようにしている
・バッテリー性能が低下するほど寒くない
・特に朝はエアコンをつける必要がないくらい快適な気温(帰りは少しつけるくらい)

というところかなと思います。そんなことから車側も高電費を認識しているようで、今日スイッチを入れたら

50Km走れるよ!

と出ていました。

ただ、今日はスーパーに行く山道コースだったので17Kmほど走ったところでバッテリーは半分強に減りました。


そしてこれも前の記事に書きましたが、雨が降った後はかなり汚れが目立ちます。

撥水加工のせいかガラスコーティングのせいか、雨が降った後はこんな感じの水玉できて、

と無邪気に思っていたのですが、風が強かったり花粉が飛んだり黄砂が飛んだりすると、水玉が乾いた後は

今週も雨予報が出ているので迷いましたが、鳥の糞の落下を受けたり汚れていたで、本日洗車をしてきました。

そして少し試行錯誤をしようと思い、洗車+ふき取りを行った後にあんまり使っていなかった

フクピカSTRONG

を使って全体を拭いてみることにしました。

さて、フクピカSTRONGで武装したプジョー508は今週の雨にどのように立ち向かってくれるのか期待したいと思います。

プジョー508カテゴリの最新記事